趣味が欲しい|初心者OK!50代のおじさんが挑戦「ドリップコーヒー」

これといって趣味がない…これからコーヒーを自分で淹れてみたい。自分好みのコーヒーを飲みたい!こんな方に向けて書いています。

今回は「ドリップコーヒー」に挑戦
こんな52歳のおじさんが紹介します。
以前はスポーツ系の趣味がありましたが、病気によりスポーツができなくなりました。
現在は趣味を探して色々挑戦しています。

ただお湯をかけるだけだと思っていましたが、「こんなに淹れ方で違うんだ!」と思いました。

本記事の内容
1 準備したもの
2 今回の淹れ方
3 挑戦して感じたこと

準備したもの

お好きなコーヒー豆

好きなコーヒー豆がある方は、そちらを用意しましょう。
今回は自分で焙煎した豆を使用しました。

詳しくは、「趣味が欲しい!|50代のおじさんが挑戦してできた?「コーヒー焙煎」」をご覧ください。

ドリッパー

フィルターとコーヒーの粉をドリッパーにセットするのに使用します。
今回は陶器のドリッパーに紙のフィルターを使用しました。フィルターには紙や布などの種類があります。

サーバー

サーバーはドリッパーの下にセットし、コーヒーを抽出するときに使用します。
私は以前使用していたコーヒーメーカーのサーバーを使用しました。
今回使用したサーバーは目盛りが無いものだったのですが、抽出量の目安にもなるので目盛付きをおすすめします。
サーバーを選ぶときは、ドリッパーと大きさなどがマッチするものを選びましょう。

ケトル

ドリッパーにお湯を注ぐのに使用します。
細口ケトルを使用することをおすすめします。注ぐお湯の太さや量を調節しやすくなるそうです。
今回はケトルを持っていないのでやかんで淹れました。

スケール(はかり)

お湯の量やコーヒー豆を量るのに使用しました。分量を量っておくと今後の目安にもなります。

タイマー

蒸らし時間や総抽出時間を管理するのに使用しました。今後の時間調整に活用できれば良いと思います。

コーヒーミル

コーヒー豆を粉の状態にするのに使用しました。
コーヒーミルがあれば抽出の直前にコーヒー豆を挽けるため、より新鮮な状態で楽しむことができます。

今回の淹れ方

今回はコーヒーカップ2杯分の量を淹れてみました。

豆とお湯の計量


湯量「260ml」と自分好みのコーヒー豆は「20g」を用意
今回の豆は中煎りを準備しました。

豆を挽く


粗すぎるとお湯の当たる表面積が大きく濃度が低すぎて薄くなり、細かすぎるとその逆で濃度が高くなりすぎてエグ味が出やすくなるので、好みの粒度に調整するのが抽出では大切になります。
今回はよくわからなかったので中挽りで準備しました。

ドリッパーとサーバー、カップを温める


コーヒーの抽出に適したお湯の温度は、95度前後と言われています。
ドリッパーにフィルターをセットしたら、ドリッパーとサーバーにお湯を注いで温めます。
この時にカップも温めておくと良いでしょう。

さあ、それでは抽出に入ります。
今回は蒸らしを含んでお湯を3回に分けて注ぎました。

1回目「蒸らし」、2・3回目「抽出」です。

蒸らし


ドリッパーやサーバーが温まったら、コーヒーの粉をフィルターに入れ、ドリッパーを揺すってお湯が均等に注げるように平らにならしました。


次に粉の中央から外側に渦を描くように粉全体にお湯を注ぎ30秒ほど蒸らしました。蒸らしの工程を入れることでコーヒーの成分がより抽出されやすくなるためだそうです。

ポイント
蒸らしで大切なのは「粉全体にお湯がいきわたること!」

抽 出


蒸らしが終わったら、蒸らしの時と同じように中央から外側に渦を描くように2回に分けてお湯を注ぎました。
その際、粉全体から抽出したいので、粉全体にお湯がいき渡るように、また粉が膨張したら泡が消えないうちにお湯を注ぐことに注意してお湯を注ぎました。


抽出時間は抽出開始から終わりまで「3~4分」で終わりました。思ったより早かったです。

今回は粉全体から抽出したいので「フィルターの壁に付いた粉」にもお湯を注ぎました。
せっかく計量したので全部の粉から…と思って…。

完 成


ドリッパーからお湯が落ちたら、自分で淹れたドリップコーヒーの完成です。
温めておいたカップにコーヒーを注いで、まずは香りから楽しみました。

自分で淹れたからなのか、いつもより良い香りに感じました。

挑戦して感じたこと


・今回は抽出したコーヒーの量が分からなかったので、サーバーは目盛り付きのものを準備したほうが良い。


・やかんでは湯量の調節がほとんどできなかったので細口ケトルを使用してみたい。


・今回やかんを使用したため、蒸らしの際に粉全体にお湯を注ぐのに多くのお湯を使用し過ぎた。


・お湯とコーヒーの分量を決めていたので、次回から自分で量を加減して好みの味に近づけるように色々ためそうと思った。

最後までご覧いただきありがとうございます。
いかがでしたか?今回紹介した内容を参考に、あなたも自分だけのオリジナルコーヒーを淹れてみてはいかがでしょうか?


今回も様々な資料を参考にしながら、実際に挑戦してみました。
最初から完璧を目指すのではなく、味の違いを楽しみながら「次はこうしてみよう!」と、コーヒーを淹れること自体を楽しむことが大事じゃないかと思いました。


おうちでドリップコーヒーを淹れてみようと考えている方は、ぜひこだわりのアイテムを揃えてコーヒーライフを始めてみませんか?

今回は以上です。

関連動画
趣味が欲しい!50代のおじさんが挑戦してできた「コーヒー焙煎」

コーヒー豆の選び方|味は産地で変わる?そして淹れ方でも?

コメント