コーヒー豆は、なんでハゼるの? 味への影響は?

どーも! コーヒー好きの「こまと」です。

今回のテーマは、「コーヒー豆は、なぜ?ハゼるのか」です。

こんな人にオススメ!

・コーヒーをいつも楽しんでいる人

・コーヒー豆の焙煎に興味がある人

この記事を読めば、こんなことが分かります。

  • コーヒー豆がハゼるワケ
  • 1ハゼと2ハゼの違い
  • ハゼがコーヒーの味にどう影響するのか

1 ハゼはどうして起こるの?

コーヒー豆を焙煎してしばらくすると、「パチパチ」という音が聞こえてきます。これが1回目のハゼです。

どうして1ハゼは起こるのでしょう?

それは豆の内部で変化が起きているからです。

その1 豆内の水分が蒸発する

生豆には水分が含まれているのですが、その水分が焙煎の熱によって、水蒸気になり豆内部の圧力が高くなります。

その2 豆が膨張する

その1の水蒸気の圧力によって、豆はまるでポップコーンのように膨張しようとします。

その3 細胞壁が破れる

そして膨張に耐えきれなくなった豆の細胞壁は破裂して、「パチパチ」という破裂音を鳴らします。

この破裂音が1回目のハゼとして聞こえてくるのです。

じゃあ?2ハゼはどうして起こるの?

1ハゼが終わって、またしばらくすると再び「パチパチ」と聞こえてきます。これが2回目のハゼです。

2ハゼが起こる理由は、1ハゼとはちょっと違います

その1 成分が変化する

焙煎を進めていくと、豆の中の成分が化学反応を起こして変化します。

その2 ガスが発生する

そして、この化学変化によって、二酸化炭素などのガスが発生します。

その3 豆が再び膨張する

その二酸化炭素などのガスが、豆の中に溜まって再び圧力が上昇します。

その4 再び細胞壁が破れる

1ハゼで破れた細胞壁が、またガスの圧力に耐えきれずに破裂し、2回目のハゼとなるのです。

2 ハゼると、味にどんな影響があるの?

○1ハゼの影響

1ハゼまでは、豆全体に熱が行き届いてないため、苦味は少なく、豆本来の酸味や香りが引き出されます。

よって、酸味が好きな人は、1ハゼで焙煎を止め「浅煎り」として飲むこともあります。

○2ハゼの影響

2ハゼに入ると、熱が行き渡るため苦味やコクが強くなります。

よって、「深煎り」のコーヒーは、2ハゼをしっかり起こして焙煎します。

なぜ?ハゼが味に影響を与えるのでしょう

酸味や苦味の他にどんな影響があるのでしょう?

その1 成分の変化

主に2ハゼに関係がありますが、ハゼによって、豆の中の成分が変化して様々な風味を生み出す。

その2 油分の変化

こちらも主に2ハゼな関係するのですが、「深煎り」したときに豆の表面に油が浮いてくる、その油分が変化してコクや豆の表面に影響を与えます。

まとめ

コーヒー豆がハゼる理由は、豆の内部で起こる様々な変化が関係しています。

1ハゼと2ハゼでは、豆内外での変化や味に違いが現れます。

1ハゼは、豆が膨張し、細胞壁が破れ、酸味や香りが引き出される。

2ハゼは、ガスが発生し、細胞壁が破れ、苦味やコクが強くなる。

おわりに

今回は、コーヒー豆がなぜハゼるのか?味への影響は?について紹介しました。

ハゼの秘密を知ると、焙煎する時、コーヒーを淹れる時や焙煎豆を選ぶ時、色々考える楽しみが増えますね。

ぜひ、今回の記事を思い出しながら、自宅での焙煎やコーヒータイムを楽しんでください。

コメント